運営者情報

基本情報

はじめまして、「Food Technologist’s Message」発信者のマス君です!

普段は外食会社でサプライチェーン内の品質保証分門で働いています。飲料とホットスイーツを担当しています。

加えて、サイエンティフィック・レギュラトリィ・アフェアーズ(Scientific Regulatory Affairs, SRA)という、食品の安全性、品質、法令遵守に関連する科学的および規制上の問題を管理し、自社の商品や広告が日本の規制や基準に適合することを確保する役割を担っています。

また、勤務先独自の人権監査プログラムのプログラム管理も任せて頂いています。

ちなみに「マス君」は小中学生時のニックネーム、最近は本名が欧米人に発音しにくいことからMASSと呼んでもらっていることに由来します。

運営目的

食品の安全確保と品質向上を職責としてきましたが、最近、私より若い世代が先輩たちの知識・経験を伝承されていないことに危機感を思えています。この中には、すでに工場長や製造部長のような上級管理職の方を含みます。

そこで、考える力のある方の一助になればと思いこのブログを立ち上げました。ある種の知恵の継承を狙っています。内容は私自身の知識・経験のティップス(tips)の形式知の共有です。ほとんどは工場訪問時にお話しさせて頂いている話を文字とスライドに起こしたものです。

「知らないこと」は大きな問題ではありません。これから知ればよいからです。でも、「知ろうとしないこと」は大きな問題です。これから知ることができないからです。そんな人には次世代の育成などできるはずもないです。

自分で現地に訪問して経験・知識の共有を出来る機会の数には限りがありますが、これならばコンタクト先を増やせると思った次第です。

経歴

目標

食品産業に従事する方のリアルに応える、食品のR&DとQAの職に就く方にとって一番親切なブログを目指します。

タイトルとURLをコピーしました